普通の稼ぎ方では成り立たないような格差が生まれていく
普通の稼ぎ方では成り立たないような格差が生まれていく。 それはインフレによって当然になっていくだろう。 マネーゲームのツケを量的緩和でしか対応しない。 そして、マネーゲームの失敗を公的資金で賄う、つまりギャンブラー本人は責任を取らず、 他人である全市民が払うという異常な状況。 「投入ではなく」ということはできないのだろうか? 金融機関だから潰した後の混乱の後始末の方が面倒というようなことを理由に 「公的資金を投入して再生した後に売却」ということがまかり通り、 結果税金を通して、関係のないものがツケを払う。 マネーゲームで儲けが出れば、そのまま受け取り、失敗すれば他人が払ってくれる、 という異常な構造。 それがもたらすのは量的緩和からのスタグフレーション。 結果、今まで通り働いていても物価上昇により生活が追いつかない。 インフレだとしても、物価上昇と賃金上昇の速度の違いによって生活が苦しくなる。 何かしらの技術革新があっても、 その技術を持つところにお金が集まるだけで、 格差自体はさらに広がる。
PR
- Newer : Webマーケティングのあり方
- Older : 金融リテラシー